宗教・宗派別 香典のマナー
香典は宗教・宗派によって使用する水引・掛紙・表書きが異なります。
それぞれの宗教・宗派別に分かりやすくまとめましたので、正しいマナーを身に付けましょう。
基本のマナー
「御霊前」はどの宗教・宗派でも使用できます。
ただし、浄土真宗では「御霊前」ではなく「御仏前」を使用しましょう。
神式で「御霊前」を使用する場合は、「みたまえ」と読むことにも注意します。
薄墨で書くようにするというマナーもあります。
仏式

【表書き】
御香典、御霊前
御仏前(浄土真宗と、忌明けの四十九日から使用できます)
【水引】黒白、双銀の結び切り
【絵柄】ハスの花、無地
神式

【表書き】御玉串料、御榊料、御霊前(みたまえ)
【水引】双白、黒白、双銀
【絵柄】無地
キリスト教式

【表書き】お花料、御ミサ料(カトリックのみ)、御霊前
【水引】なし
【絵柄】ユリの花、十字架、無地