お中元について
お中元を贈ったらお歳暮も
本来お中元は、お盆にご先祖様への感謝としてお供えする品のことを指していました。
現在は、日頃お世話になっている方へ夏のごあいさつとして贈る品です。
毎年贈るものなので、ごく親しい人や末永くおつきあいしたい人だけに贈るのが一般的です。
お中元を贈った相手には、お歳暮も贈るのを忘れずに。
お中元だけ贈るのは失礼になります。
贈るタイミング
お盆が7月か8月か要確認
お盆までに贈ります。お盆の時期は地域によって違い、7月がお盆のところは7月上旬~7月15日まで、8月がお盆のところは8月上旬~8月15日までに相手に届くようにします。
この時期を過ぎてから贈る場合は、表書きが変わるので注意です。
※下記「水引・掛紙と表書き」参照
一般的な目安
予算は毎年贈ることを考慮
目安は上司へならば3~5千円、取引先3~5千円、親族5千円~1万円、友人・知人3~5千円、特別にお世話になった人5千円~1万円です。
毎年贈るものなので、自分にも相手にも負担にならない金額に設定しましょう。
水引・掛紙と表書き
贈る時期により変わる表書き
水引の色は紅白、毎年贈りたいものなので「蝶結び」を使用します。
掛紙はのしのついた「のし紙」、表書きは「御中元」などとします。
お盆を過ぎてしまったら、立秋までは「暑中御見舞」、立秋以降は「残暑御見舞」などとします。
おすすめの贈り物と注意点
人気は「冷涼」な贈り物
暑い時期なので、ジュースやビールなどの飲料類、アイスクリームやゼリーなどの冷たいお菓子、涼しげなそうめんなどの食品類が人気です。
相手の家族構成も考慮すると選びやすいでしょう。
相手の好みが分からない場合は、実用的な洗剤やタオルもおすすめです。
お中元は慶事ではないので、自分や相手が喪中であっても贈ってかまいません。
ただし、忌明けしていない場合は時期をずらす、水引のついたのし紙ではなく短冊で簡素化するなどの心遣いをするとよいでしょう。