WALL MUSEUM
Photo by Kenji Aoki
新町ビル エキシビション
多治見のいま
新たなローカル×カルチャー
「生活と文化を結ぶ松坂屋」は2025年、
本館がこの地に移転して100周年を迎えます。
この節目の年、古くから「やきもの」の街と知られる岐阜県多治見市で
新たな「やきもの文化」を発信し、ユニークな活動を続ける『新町ビル』とともに館内を彩り、
生活に欠かせないうつわから、アートとしてのやきものまで、
多治見のいまをご紹介いたします。
https://www.shinmachi-bldg.com/
2024/12/26(木) → 2025/02/18(火)
Photo by Kenji Aoki

- SHINMACHI BLDG. /キュレーション
- 岐阜県多治見市にある、陶磁器産業と地域の未来に向け人とモノが交わる場所をコンセプトとし、東海地区在住の陶芸家を中心にセレクトしている器のセレクトショップ「山の花」、地域や素材を問わず各地から集めた生活を彩る品々をのセレクトショップ「地想」と2つのギャラリースペースからなる4階建ての古ビルをリノベーションした複合ビル。
多治見の地に根付く陶磁器文化を後世につないでいくことを使命としている。
インタビュー記事を見る

- ken koda pottery /陶芸家
- 板状の粘土の切れ端から部位をイメージし、パッチワークの鳥が出来上がる。出来上がった形から自然と色が決まる。苦手だった色が楽しくなり、制作していると堅苦しさを忘れスッキリした気分になるのです。 公式サイトを見る

- 稲熊家具製作所
- 名古屋市南区の特注家具製作所。素材の持つ質感と形の調和を追求している。
公式サイトを見る

- 岐阜県立多治見工業高等学校 専攻科 陶磁科学芸術科
- 専攻科 陶磁科学芸術科は、高卒以上の方を対象とする2年課程の陶芸専門のコースです。
基礎・基本から応用まで学びながら、どのようにやきものと関わっていこうとするのかを生徒一人ひとりが探求していく場です。

- 阿曽藍人 /陶芸家
- 1983年奈良生まれ。現在、岐阜を拠点に活動。2009年金沢美術工芸大学大学院修了。個展に、21年美濃加茂市民ミュージアムなど。グループ展に、24年岐阜県現代陶芸美術館「Ways of Earth」など。
公式サイトを見る

- 田中太郎 /陶芸家
- 東京都生まれ
現在は多治見市で野良仕事やスパイスカレー屋を営み、自宅の庭で野焼きをして土器を制作。興味や感覚を大切にし、柔軟な思考から生み出される作品は唯一無二の存在感を持っています。
公式サイトを見る